福岡死生学カフェ

対話を通して死・生と向き合う

メメント・モリとは

ラテン語で【死を想う、死を忘れるな】

という意味です。

人はいつか必ず死を迎える

だからこそ今を生きることが大切だと言えるでしょう。

対話をしながら、生活の中で切り離された死生を語り合​える場を広げていきませんか?


2025.1.11 第7回

福岡死生学カフェ

『今回の問いについて』

当日参加されるみなさん、ひとりひとりの想いから生と死をめぐる問いを立て、

みんなで探求します。

※特別な準備や知識は必要ありません。それぞれ感じているいまの想いが出発点です。


お申し込み

日時

2024.11.2(土)14:00〜16:30(開始5分前にはお集まりください)

場所

大名クロスガーデン(平尾バブテスト協会)

駐車場はありませんのでご注意ください

費用

1,000円 (大学生以下500円) 当日現金にてお支払いお願いします

  

お申し込み

こちらから入力を行ってください

お問い合わせ

fukuoka2023yaken@gmail.com

大名クロスガーデンには電話しないようお願いします


Blue Highlight Line Stroke Decoration

2024.11.2 第6回

福岡死生学カフェ

『病気と命と向き合う家族のストーリー』

会場にて動画を鑑賞し、対話をする回です

動画作成:ヒビロク(惣門茉白)


人それぞれ「死」の捉え方は様々です。向き合い方だってそう。大切な人と死別してしまった、自分自身が死​を感じた、または生死が身近にある医療従事者。各々が死とどう付き合っているのか、心の内を対話してみま​せんか?あなたの心が少しでも軽くなりますよう、福岡死生学カフェではあなたの想いを受け止めます。

参加者の声

対話の豊さを味わう事が出来た

死生に対して多くの視点を得た

死を笑顔で語る事ができた

死生学の一部も学ぶ事が出来た

話やすい雰囲気だった

色々な方のお話が聞けてよかった

対話の時間がグループと全体とで

じっくりとられていたので色んな角度からの

話が出来たり、聞けたりした。

様々な経験によるご意見を拝聴できた。

死について正面からむきあって

多人数で分かち合うことは普段ないので良った

普段の話ではなかなか聞けない事

語られない事が

それぞれの方の語りで心に残った